2025/01/10

その他

新年会〖2025〗

新年明けましておめでとうございます。

あすか設計では先日、高崎にあるリストランテ・パティスリー シムラさんにて新年会を行いました。

 

 

 

1日1組限定ということもあり、アットホームで和やかな雰囲気の中お食事を楽しみました。

シェフのこだわりが至るところに感じられる料理はどれも非常に絶品で、スタッフ一同感動の嵐でした。

リストランテ・パティスリー シムラさん、素敵なお時間をありがとうございました。

 

皆様、2025年もどうぞ宜しくお願いいたします。

2024/11/20

研修

長野視察

11月16日、社員で長野県の視察に行って参りました。

 

まずは霧の彫刻で有名な長野県立美術館、それから善光寺周辺の散策、

さらにはりんご狩りまで長野を満喫した1日でした。

 

社員のレポートから抜粋した内容をお届けします。

 

〇長野県立美術館〇

外部と内部のつながりを非常に感じる事ができるミュージアム。

ここは中?外?と思う場面がいくつか感じられました。

(昼光に近い照明、仕上の一体感やおさまり、ガラスの透明感など)

 

屋外デッキからは、善光寺を見渡す事ができ、

デッキ~屋上緑化~善光寺と開く視界が、建物と自然の調和を感じさせました。

 

個人的に、今回で2度目の来館でしたが、

前回は南の公園側から入館したのに対し、今回は北側から下るように入館しました。

上から見る美術館、そして善行寺方面の眺望は紅葉も重なってとてもきれいでした。

 

屋外広場には、いくつもの居場所があり

テーブルのような、椅子のような場所がいくつもありました。

大人数で集まってパーティーができそうな場所だったり、

二人でゆっくり話せそうな場所だったり、一人で読書ができそうな場所だったりと

思い思いの休日を過ごせそうな場所で、大人も楽しめる公園だと思いました。

 

霧の彫刻

「彫刻」の重厚感のあるイメージと霧があまりにもかけ離れていたため、

作品名である「霧の彫刻」の「彫刻」の部分に疑問を抱いていましたが、

実際に見学し、その時の風向き・風の強さ・気温・陽射しなどの様々な環境要因によって

表情を変える霧が、空間にその時だけの「彫刻」を刻んでいるのだと感じました。

 

 

〇りんご狩り〇

りんご狩りは初めてでしたが、創造よりも簡単にリンゴがもぎとれるのが面白かったです。

4~5種のリンゴを食べ比べしましたが、一番美味しかったのはフジでした!

2024/06/28

研修

Interior Lifestyle Tokyo 2024

6月14日、東京ビックサイトにて開催されたInterior Lifestyle Tokyo 2024を見学してまいりました。

500社を超える企業による出展、魅力ある製品の数々に出会いました。

そのうちのほんの一部にすぎませんが、いくつかの製品をご紹介したいと思います。

 

今年の企画展示のテーマは「ニュー・ローカル」ということで、

ローカルに残るカルチャーにフィーチャーした製品が並ぶブースが非常に印象的でした。

 

 

SENDAI FORME

仙台秋保町の秋保石を使用したブックエンド

秋保石は湿気を吸う特徴のある凝灰岩で、大正から昭和にかけては、ものを保管する蔵や書庫などによく用いられた建材ですが、現在は使用されることが少なくなっているのだそうです。その秋保石の特徴を生かし、湿気を抑えてくれるブックエンド。見た目の可愛らしさだけではなく、機能性も伴っているのがうれしいポイントです。

 

 

 

TORCHIN

福岡県八女市の伝統工芸である八女提灯が持ち運びのできるポータブルライトとなった商品です。和紙から零れるやさしい明かりが強い光にあふれた私たちの心をゆるやかにほぐしてくれる。そんなコンセプトがとても素敵な製品でした。

 

 

 

MARUMAN JACQUARD

兵庫県西脇市の伝統工芸である播州織と先端技術であるコンピュータージャガードが組合わさり、様々な表現が可能となっています。右はレコード、左はレコードを再現した織物ですが、かなり忠実な表現が可能であることがわかります。また、そこに播州織の味や温かみも加わるため、ディスプレイとして飾ってもこだわりが感じられる素敵な商品でした。

 

 

 

 

 

 

2024/05/17

その他

BBQ in 敷島

4月13日、敷島のキャンプ場にて社員でBBQを行いました。

例年だと桜は散ってしまう頃ですが、今年は開花が遅れた影響で

桜が満開の中での開催となりました。

 

 

暖かく、風が吹くと桜吹雪の舞う中でのBBQ。

料理もいつもより格段においしく感じられました。